静岡ホビーショーを見に静岡県へ向かったのですが
折角なので静岡県北部のオクシズに立ち寄り砂金調査をして来ました。
2024年5月9日(日)

前日夜に自宅を出発し道の駅「玉露の里」で一晩を過ごした。
翌朝は五月晴れで真夏のように日射しは強いが
近くを流れる朝比奈川から涼しい風が流れ込んでくる。

朝比奈地区は京都「宇治」、福岡「八女」と並ぶ玉露の産地で
道の駅の対岸には茶屋「瓢月亭(ひょうげつてい)」があり
玉露や抹茶を気軽に楽しむことができる。

「玉露ってなんだろう?」と思いながら
砂金が集まりそうな場所を探して川沿いを歩き回る。

期待できそうな場所は見当たらなかったけど
念のため草根引きをしてみる。

砂鉄のみで砂金には出会えず上流へ向かうことにした。

目的地は「湯ノ島温泉浴場」。
道すがら良さげの川があれば立ち寄ることにした。

意気揚々と道の駅を出発したものの「全面通行止」の案内板…。
引き返すべきか迷ったが良く見ると小さく「時間帯」の文字。
どうやら12:00~13:00の間は進入できるっぽい。
現在時刻は11:57。

車幅ギリギリの狭い山道を進む。
張り出した木々にも注意。

道沿いには砂金がありそうな沢や小川が無数にあるが
車を駐車できるようなスペースはない…。

山道を抜け藁科川沿いを走る。
雨の影響か水が濁っていた。

目的地の「湯ノ島温泉浴場」に到着。
腹が空いたので、まずは昼食。

温泉に併設されたお食事処「玄国茶屋」で天ぷらそばを注文。
手打ち蕎麦は藁科川の水を使用しているそう。

温泉に入る前に砂金を探してみた。
水は綺麗で景色も良いが砂金には出会えず…。

砂金調査を諦め温泉でリフレッシュ!!
湯船は小さいけど平日とあって貸切状態。
目の前を流れる藁科川を眺めながらの入浴は気持ちが良い。

日が暮れる前に下山し静岡市内のコインパーキングで朝を待つ。
近くのらーめん屋で夕飯。

豚骨ベースの味噌ラーメン。
臭みもなくスッキリしていて美味しい。
今夜も良く寝れそうだ。
おわり。
今回の旅の様子をYouTubeにアップしていますのでご視聴ください😅
宜しければこちらのクリックもお願い致します😅

折角なので静岡県北部のオクシズに立ち寄り砂金調査をして来ました。
2024年5月9日(日)

前日夜に自宅を出発し道の駅「玉露の里」で一晩を過ごした。
翌朝は五月晴れで真夏のように日射しは強いが
近くを流れる朝比奈川から涼しい風が流れ込んでくる。

朝比奈地区は京都「宇治」、福岡「八女」と並ぶ玉露の産地で
道の駅の対岸には茶屋「瓢月亭(ひょうげつてい)」があり
玉露や抹茶を気軽に楽しむことができる。

「玉露ってなんだろう?」と思いながら
砂金が集まりそうな場所を探して川沿いを歩き回る。

期待できそうな場所は見当たらなかったけど
念のため草根引きをしてみる。

砂鉄のみで砂金には出会えず上流へ向かうことにした。

目的地は「湯ノ島温泉浴場」。
道すがら良さげの川があれば立ち寄ることにした。

意気揚々と道の駅を出発したものの「全面通行止」の案内板…。
引き返すべきか迷ったが良く見ると小さく「時間帯」の文字。
どうやら12:00~13:00の間は進入できるっぽい。
現在時刻は11:57。

車幅ギリギリの狭い山道を進む。
張り出した木々にも注意。

道沿いには砂金がありそうな沢や小川が無数にあるが
車を駐車できるようなスペースはない…。

山道を抜け藁科川沿いを走る。
雨の影響か水が濁っていた。

目的地の「湯ノ島温泉浴場」に到着。
腹が空いたので、まずは昼食。

温泉に併設されたお食事処「玄国茶屋」で天ぷらそばを注文。
手打ち蕎麦は藁科川の水を使用しているそう。

温泉に入る前に砂金を探してみた。
水は綺麗で景色も良いが砂金には出会えず…。

砂金調査を諦め温泉でリフレッシュ!!
湯船は小さいけど平日とあって貸切状態。
目の前を流れる藁科川を眺めながらの入浴は気持ちが良い。

日が暮れる前に下山し静岡市内のコインパーキングで朝を待つ。
近くのらーめん屋で夕飯。

豚骨ベースの味噌ラーメン。
臭みもなくスッキリしていて美味しい。
今夜も良く寝れそうだ。
おわり。
今回の旅の様子をYouTubeにアップしていますのでご視聴ください😅
宜しければこちらのクリックもお願い致します😅


コメント