2022年3月21日、東京都のまん延防止等重点措置の終了と同時に
本場のちゃんぽんを求め下道で長崎を目指した旅を振り返ります。
9日目は都城から鹿児島方面へ向かいました。

2022年3月30日(水) 9日目
20230330_001

9日目は道の駅「都城」の工事の音で目覚めました。
まずは道の駅から車で20分ほど走り日本の滝百選に選出されているという「関之尾滝」へ。
20230330_002
大滝、男滝、女滝の3つの滝があります。
とても静かで誰もいないのでぼーっと眺めていられます。
ここでコーヒーとか飲みながらのんびりしたい。
だから滝の側でコーヒーショップやりたい☕
20230330_004
マイナスイオンを浴びまくります。プシャー
20230330_005
この滝にはお雪(おしず)という女性にまつわる悲しい伝説があり
恋人の経幸がお雪へ書いた一句が岩壁に刻まれているのですが
どこにあるか分かりますか?
20230330_003
滝の上流には無数の岩が並んだ甌穴群(おうけつぐん)。
風雲たけし城の竜神池を彷彿とさせますが世界的にもこれほどの規模は珍しいそうです。
20230330_006
都城9:00→霧島11:00
2時間ほど走り南九州最大の「霧島神宮」に到着。
境内の桜が満開で多くの参拝客が写真を撮って楽しんでいました。
展望所から桜島を眺めることもできます。
20230330_007
荘厳な本殿を参拝。
「無事に旅を終えれますよに…」
「家族全員、健康でありますように…」
「お金持ちになれますように…」
20230330_008
霧島市内で食材を購入し「国分キャンプ海水浴場」へやって来ました。
ここで桜島を眺めながら昼食。
20230330_009
昼食は高千穂の道の駅で買ったカレーとスーパーで買ったかぼちゃコロッケ。
20230330_010
お腹も満たされ心地良い風を感じながら仮眠。
20230330_011
昼食後は鹿児島市内へ向かうつもりでしたが
とても居心地の良い場所で気付けば夕方になってしまい
今回は“鹿児島”へ行くのを諦め“えびの”へ向かうことにしました。
20230330_012
霧島19:00→えびの21:30
道の駅「えびの」へ向かう途中にあった「十兵衛の湯」に立ち寄る。
ブラジル原産トルマリンを使用した天然鉱石の湯だそうです。
周辺には京町温泉郷や吉田温泉郷などがあるので温泉巡りも良いですね。
20230330_013
夕飯にスーパーで買った鳥刺しを食べて9日目が終了。
“佐多岬”や“桜島”を観光することはできなかったけど
次回の九州旅の目的ができたということで善しとします。

走行距離:1896km
総費用:64,170円

 
今回の旅の様子をYouTubeにもアップしていますので宜しければご視聴ください😅

宜しければこちらのクリックもお願い致します😅
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ