静岡県梅ヶ島へ砂金採集にやって来たものの砂金には出会えず。
急遽、予定を変更し山梨県へ向かいました…。

2022年11月9日(水)
20221107_027
8:30 起床
砂金探しの旅二日目は道の駅「みのぶ」で朝を迎えました。
ここは今年7月にも立ち寄った場所。
大きな公園に併設された静かな道の駅です。
20221107_028
道の駅に設置された「山梨県観光案内図」
20221107_029
「金山」の名が付く地名を探すのも楽しい。
20221107_030
戦国時代に武田信玄の財政を支えた甲斐国。
「金山」と名が付く場所が多く見受けられます。
20221107_031
朝食はパンとクラムチャウダー。
20221107_032
食後は下部川沿いにある「リバーサイドパーク」へ。
「湯之奥金山博物館」で確認したい資料や
聞いてみたいことがあったのですが
当日は水曜日で“休館日”でした。
20221107_032
前回、博物館で出会った方が言っていた
「下部川でも砂金が採れるよ」という言葉に
最後の望みを賭けてこの場所にやって来ました。
若干チート気味ですが背に腹は代えられません。
砂金をゲットするまで絶対に帰れない戦いが、ここにはある!!
20221107_033
ライトな砂金採取には「草根引き」が向いている。
大きな砂金は期待できないけれど砂金に出会える確立は高い。
20221107_034
砂金!!
小さいけれど、ついに砂金ゲット!!
これで家に帰れる!!
20221107_035
遅めの昼食をとり、その後も陽が暮れるまで砂金採取を続けました。
20221107_036
帰り際に山梨県西八代郡にある
みはらしの丘「みたまの湯」に立ち寄り冷えた体を温めます。
温泉総選挙において3年連続“絶景部門”第一位を獲得しているというだけあって
20221107_037
露天風呂から望む甲府の街並みが砂金のように輝いていました。
20221107_038
写真中央が今回採集した砂金。
小さいですが大沢川で採集した物よりやや大きく
色はやや赤みがかっているように感じます。

満足そうな妻の顔を見れたし今回も良い旅でした。
機会があればまた砂金採集の車中泊旅に出掛けたいと思います。

今回の旅を動画にまとめてYouTubeにアップしています😅
 

宜しければクリックお願い致します😅

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ