新幹線で京都に降り立った妻をピックアップして桂川で砂金採取に挑戦しました。
2023年10月21日(土)午前の部

道の駅「あいの土山」で目覚め新名神で京都駅へ。

突然、目の前を走るパトカーの赤色灯が点灯しビックリ。
車間距離をメチャクチャ取ってやり過ごす。

京都タワーが見えて来ました。

駅で妻をピックアップ。
京都市内を流れる鴨川と桂川のどちらでも砂金が採れるそうなので
まずは嵐山周辺の河川敷で砂金を探したのち鴨川へ移動しようと考えていました。

ただ、「市内はどこも観光客で賑わっている」といったニュースを目にし
観光客の前でパンニングするのは気が引けると思い
予定を変更して桂川の上流へ向かうことにしました。

目的地に到着。
市内は晴天でしたが上流は雨が降ったり止んだり。
雨が降ると気温が下がり川の水が暖かく感じました。
ひょっとしたら近くの温泉の水が流れているのかもしれない。

河川敷や川底の至る所に根が張っているので根を採取してみた。
何度かパンニングして小さな砂金をゲット。

その周囲を何度もパンニング。
寄せ場っぽい場所を発見しやっと立派な砂金をゲット。

厚みはないけれど長さは2~3㎜くらい。
過去採取した中で3,4番目の大きさだと思う。

雨が降りしきる中、石英を眺める妻。
石英脈には金が含まれていることがあるそうです。

金色に輝いても多くは「愚者の金」と呼ばれる黄鉄鉱や黄銅鉱だったりする。
良~く見ると輝きも形状も金とはちょっと違うんですよね。

夕方になると雨も止み太陽が顔を出しました。
雨雲レーダーを見ながら雨が降る度に採取を中断していたので集中力が続きません。
でも、なかなかの結果を得られたので大満足。

「ポチッとな」も宜しくお願い致します 😊

今回の旅の様子は動画にもしていますので良かったら観てください😀
2023年10月21日(土)午前の部

道の駅「あいの土山」で目覚め新名神で京都駅へ。

突然、目の前を走るパトカーの赤色灯が点灯しビックリ。
車間距離をメチャクチャ取ってやり過ごす。

京都タワーが見えて来ました。

駅で妻をピックアップ。
京都市内を流れる鴨川と桂川のどちらでも砂金が採れるそうなので
まずは嵐山周辺の河川敷で砂金を探したのち鴨川へ移動しようと考えていました。

ただ、「市内はどこも観光客で賑わっている」といったニュースを目にし
観光客の前でパンニングするのは気が引けると思い
予定を変更して桂川の上流へ向かうことにしました。

目的地に到着。
市内は晴天でしたが上流は雨が降ったり止んだり。
雨が降ると気温が下がり川の水が暖かく感じました。
ひょっとしたら近くの温泉の水が流れているのかもしれない。

河川敷や川底の至る所に根が張っているので根を採取してみた。
何度かパンニングして小さな砂金をゲット。

その周囲を何度もパンニング。
寄せ場っぽい場所を発見しやっと立派な砂金をゲット。

厚みはないけれど長さは2~3㎜くらい。
過去採取した中で3,4番目の大きさだと思う。

雨が降りしきる中、石英を眺める妻。
石英脈には金が含まれていることがあるそうです。

金色に輝いても多くは「愚者の金」と呼ばれる黄鉄鉱や黄銅鉱だったりする。
良~く見ると輝きも形状も金とはちょっと違うんですよね。

夕方になると雨も止み太陽が顔を出しました。
雨雲レーダーを見ながら雨が降る度に採取を中断していたので集中力が続きません。
でも、なかなかの結果を得られたので大満足。

「ポチッとな」も宜しくお願い致します 😊


今回の旅の様子は動画にもしていますので良かったら観てください😀