我が家のキャンピングカー「エム・ホルーヴァ」も先日2度目の車検を迎えました。
納車から5年目に突入し不都合な箇所も増えて来たので
アズマニアファミリーの聖地「オートショップ・アズマ」さんで
車検と同時に劣化具合のチェックとメンテナンスもお願いしてきました。
外装の劣化

平置きの駐車場に停めているため外装は雨や紫外線などによる劣化が目立ちます。

ルーフ部分の“ひび割れ”
以前よりひびの長くなっているいる気がします。
FRPの表面が割れているだけなので今のところ雨漏りなどはありませんが
プロにひびの状態を判断して貰い必要であればコーキングして貰います。

コーキングの“変色”や“くすみ”
こちらも今のところ雨漏りなどはありません。
お風呂用のカビ取り洗剤などで洗浄すれば綺麗になるでしょうか?

FRPの“色褪せ”
磨いたりワックスをかければ艶は取り戻せるかもしれません。
購入時にガラスコーティングなどを施すという手段もありましが価格がネックで諦めました。

ドアキャッチャーの“摩耗”
このパーツはネットでも購入可能で自分で交換できるようですが
不器用なのでプロに修理を頼みました。
その他にもボルトキャップの“欠落”や飛び石による“傷”、木の枝による“擦痕”など
随所にありますが「見た目がちょっと格好悪い」くらいで走行や使用には支障がないので
プロの意見を聞きながら必要であれば修理して貰います。
内装の劣化

車検に向け不要な荷物を降ろし購入時と同じ状態に戻しました。
一見綺麗に見える車内ですが
荷物をぶつけたり擦ったりして随所に小さな傷や凹みがあります。
そんな中で最も大きな傷が…。

ガリガリッ

テーブルをリアの荷物の上に乗せて走行してしまったことで
壁にガッツリ傷が付いてしまいました。

テーブル側も削れています…。
ショックですが自分の不注意なので仕方ありません。
壁は色を塗れば目立たなくなると思います。
ただ、傷はこれだけではないんです。

じゃ、じゃぁーん。
傷というか破損です。
ポップアップルーフの留め金部分が取れてしまいました。
走行中に破裂音を聞いたのですがその時は何が起きたのか理解できておらず
数日後に破損していることに気付きました。

破損原因は不明ですが
風の強い日に助手席の窓をほんの少しだけ開けて走行していたので
“車内に吹き込んだ突風が逃げ場を失いルーフを持ち上げた”と推測しています。
普通車でも強風の日に窓を開けて走行すると風が天井を押し上げ車が浮くこともある
という情報を目にしたので風をナメてはいけませんね。
風で横転することもありますし。
この破損以降は風の強い日に窓を開けないよう心掛けています。

3週間後、
車検とメンテナンスを終えたホルーヴァを引き取りに「オートショップ・アズマ」さんへ。

留め具の破損箇所も修理され今後も安心して旅に出れそうです。
ルーフのひび割れも雨漏りしなければ現状のままで問題なし。
試乗した際に内装の軋み音が気になったのでビスを打ち直したとの事。
アフターケアもしっかり対応してくれるビルダーさんに感謝。

メインバッテーリーがへたり気味で交換しましたが
走行距離が4万キロ弱なのでエンジンは絶好調で他も特に問題もなさそうです。
いずれタイヤやサブバッテリーの交換が必要になると思うので費用を確保しなくては。
今後も時間の経過と共に傷や破損など不都合な箇所が増えて行くと思いますが
同時に愛着も増して行くので今後もホルーヴァで旅を続けたいと思います。
「ポチッとな」も宜しくお願い致します 😊

今回の旅の様子をYouTubeにもアップしていますので絶対見てくれよな 😀
納車から5年目に突入し不都合な箇所も増えて来たので
アズマニアファミリーの聖地「オートショップ・アズマ」さんで
車検と同時に劣化具合のチェックとメンテナンスもお願いしてきました。
外装の劣化

平置きの駐車場に停めているため外装は雨や紫外線などによる劣化が目立ちます。

ルーフ部分の“ひび割れ”
以前よりひびの長くなっているいる気がします。
FRPの表面が割れているだけなので今のところ雨漏りなどはありませんが
プロにひびの状態を判断して貰い必要であればコーキングして貰います。

コーキングの“変色”や“くすみ”
こちらも今のところ雨漏りなどはありません。
お風呂用のカビ取り洗剤などで洗浄すれば綺麗になるでしょうか?

FRPの“色褪せ”
磨いたりワックスをかければ艶は取り戻せるかもしれません。
購入時にガラスコーティングなどを施すという手段もありましが価格がネックで諦めました。

ドアキャッチャーの“摩耗”
このパーツはネットでも購入可能で自分で交換できるようですが
不器用なのでプロに修理を頼みました。
その他にもボルトキャップの“欠落”や飛び石による“傷”、木の枝による“擦痕”など
随所にありますが「見た目がちょっと格好悪い」くらいで走行や使用には支障がないので
プロの意見を聞きながら必要であれば修理して貰います。
内装の劣化

車検に向け不要な荷物を降ろし購入時と同じ状態に戻しました。
一見綺麗に見える車内ですが
荷物をぶつけたり擦ったりして随所に小さな傷や凹みがあります。
そんな中で最も大きな傷が…。

ガリガリッ


テーブルをリアの荷物の上に乗せて走行してしまったことで
壁にガッツリ傷が付いてしまいました。

テーブル側も削れています…。
ショックですが自分の不注意なので仕方ありません。
壁は色を塗れば目立たなくなると思います。
ただ、傷はこれだけではないんです。

じゃ、じゃぁーん。
傷というか破損です。
ポップアップルーフの留め金部分が取れてしまいました。
走行中に破裂音を聞いたのですがその時は何が起きたのか理解できておらず
数日後に破損していることに気付きました。

破損原因は不明ですが
風の強い日に助手席の窓をほんの少しだけ開けて走行していたので
“車内に吹き込んだ突風が逃げ場を失いルーフを持ち上げた”と推測しています。
普通車でも強風の日に窓を開けて走行すると風が天井を押し上げ車が浮くこともある
という情報を目にしたので風をナメてはいけませんね。
風で横転することもありますし。
この破損以降は風の強い日に窓を開けないよう心掛けています。

3週間後、
車検とメンテナンスを終えたホルーヴァを引き取りに「オートショップ・アズマ」さんへ。

留め具の破損箇所も修理され今後も安心して旅に出れそうです。
ルーフのひび割れも雨漏りしなければ現状のままで問題なし。
試乗した際に内装の軋み音が気になったのでビスを打ち直したとの事。
アフターケアもしっかり対応してくれるビルダーさんに感謝。

メインバッテーリーがへたり気味で交換しましたが
走行距離が4万キロ弱なのでエンジンは絶好調で他も特に問題もなさそうです。
いずれタイヤやサブバッテリーの交換が必要になると思うので費用を確保しなくては。
今後も時間の経過と共に傷や破損など不都合な箇所が増えて行くと思いますが
同時に愛着も増して行くので今後もホルーヴァで旅を続けたいと思います。
「ポチッとな」も宜しくお願い致します 😊


今回の旅の様子をYouTubeにもアップしていますので絶対見てくれよな 😀