日本ぞんび紀行

2019年(令和元年)4月22日に納車されたタウンエースベースのキャンピングカーAZ-MAX社製『M.HORUEVA(エムホルーヴァ)』で行く車中泊旅行の備忘log。 ひとり旅やソロキャンプ、たまに夫婦で車中泊の旅へ。 四季折々の景色や食材を楽しみながら日本全国を巡りたい。

2023年03月

2022年3月21日、東京都のまん延防止等重点措置の終了と同時に
本場のちゃんぽんを求め下道で長崎を目指した旅を振り返ります。
7日目は南阿蘇から高千穂へ向かいました。

2022年3月28日(月) 7日目
20230328_001
南阿蘇5:00→高千穂6:00
真っ暗闇の道の駅「あそ望の郷くぎの」を出発し山道を走り抜け高千穂へ。
日の出は6:00。
20230328_002
標高513mの国見ヶ丘展望台に到着した頃には空が明るくなっていました。
残念ながら厚い雲に覆われ朝日は拝めませんでしたが美味しい空気と眺望に大満足。
トゲトゲとした独特な山の起伏と遠くまで続く山稜を眺めながら朝食。
9〜12月頃は雲海も見れるそうです。
20230328_004
道の駅「高千穂」に移動し高千穂峡へ。
今回はひとり旅なのでボートには乗らず「九州自然歩道高千穂峡コース」を歩いた。
軽い散歩程度だと思っていたら勾配がきつく寝不足もあって結構ハードでした。
20230328_005
不思議な形状をした柱状節理(ちゅうじょうりせつ)は自然が作るアート。
阿蘇山の火砕流堆積物が冷却固結してできたそうです。
20230328_006
30分くらい歩き高千穂神社の裏手に辿り着きゴール。
旅の安全を祈願して昼食へ。
20230328_007
うし、うまぁ♪
高千穂がまたせ市場
へ移動し高千穂牛レストラン「和」で昼食。
お手頃価格のステーキランチを注文しました。
運動後なのでお肉の脂が体中に染み渡ります。
20230328_008
高千穂13:30→延岡15:00

高千穂を下山し延岡を目指しました。
北方延岡道路を走行しているはずなのにカーナビの表示は山の中を走行して不安になる。
20230328_009
いつもの様にマクドナルドで休憩しつつ今後の予定を考え
市内でガソリンを給油しスーパーで食材を購入して道の駅へ。
20230328_010
国道10号を南下し道の駅「日向」に到着したものの
大型車と近いうえ主要道路の騒音が気になり移動…。
さらに南下し道の駅「つの」へ向かうことにしました。
20230328_011
延岡20:30→都農21:30

道の駅に到達し晩酌して就寝。
毎日運転ばかりで疲れが取れないため明日は何もしない日と決め7日目が終了しました。

走行距離:1667km
総費用:55,440円

 
今回の旅の様子をYouTubeにもアップしていますので宜しければご視聴ください😅

宜しければこちらのクリックもお願い致します😅
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
 

2022年3月21日、東京都のまん延防止等重点措置の終了と同時に
本場のちゃんぽんを求め下道で長崎を目指した旅を振り返ります。
6日目は湯布院の“下ん湯”で朝風呂を楽しんでから阿蘇を目指しました。

2022年3月27日(日) 6日目
20230327_001
6日目は道の駅「ゆふいん」で朝を迎えました。
天気予報は「晴れ」予報でしたが空は分厚い雲に覆われていました。
車で10分ほどの所にある「下ん湯」という混浴の共同浴場向かいます。
20230327_002
金鱗湖沿いのコインパーキングに車を停めソーラーパネルでポータブルバッテリーを充電。
雲が多く発電量が少ない…。
電力がないと炊飯器でご飯が炊けなくなってしまうので死活問題。
20230327_003
「下ん湯」へやって来ました。
朝8時とあって入浴客は誰もおらず貸切状態。
でも、見えてますよね…。
風呂場から池の周囲を散歩するオジサンの姿が見えます…。
さらに隣にあるお店の庭で食事を楽しむ客の姿も茂みの間から僅かに見えます…。
リラックスはできませんでしたがとても良い湯加減で目が覚めました。
20230327_004
隣のお店は「湖畔でパンを」というシャレオツなパン屋さんでした。
パンを買おうかと思ったのですが風呂上がりで恥ずかしいので諦めました。
お客さんで賑わっていたし美味しそうなパンが並んでいたので次回は立ち寄ってみたい。
20230327_011
天候も良くないしポータブルバッテリーの残量だけでなく
給排水やゴミ処理も心配になってきたので
最寄りのRVパークで一泊しようと電話をかけたのですが
ピー、ピロピロピロ~♪
なぜかFAXみたいなピロピロ音が鳴って電話が繋がらない…。
20230327_006
湯の坪街道を散策していたらどんどん晴れ間が広がり
久しぶりに太陽が顔を出してくれたので“湯布院”を離れ“阿蘇”に向かうことにした。
20230327_007
湯布院12:00→阿蘇14:15
阿蘇の景色を眺めながら道の駅「阿蘇」へ。
道の駅で仮眠しようと思ったのですが日曜日とあってかなりの混雑ぶり。
道の駅から草千里ケ浜まで車で20分ほどで行けると知り
阿蘇山を登って夕方戻ってくることにしました。
20230327_008
阿蘇山は火山の内部に火山ができる二重式火山。
カルデラ壁が周囲を取り囲んでおり“進撃の巨人”の壁みたい。
山壁に囲まれているという安心感があります。
20230327_009
乗馬もできる野生馬。
野生馬といっても毛並みも良くしっかり手入れが行き届いています。
人懐っこくて可愛いです。
20230327_010
中岳火口をバックにホルーヴァをパチリ📷
そうそう。こういう写真が撮りたかったのだ。
20230327_012
阿蘇山を下山し道の駅「阿蘇」へ戻ろうと思ったのですが
明日、高千穂へ行くことを考えると元来た道を引き返すよりも
南側にある道の駅「あそ望の郷くぎの」へ向かった方が効率的なので
南阿蘇久木野温泉「四季の森」に立ち寄りつつ道の駅へ向かうことにしました。
20230327_013
阿蘇17:00→南阿蘇17:45
明日は高千穂峡で朝日を拝みたいので早々に就寝。
天気予報は「曇り」ですが果たして太陽を拝めるでしょうか?
そんな願いと共に6日目が終了しました。

走行距離:1420km
総費用:43,670円

 
今回の旅の様子をYouTubeにもアップしていますので宜しければご視聴ください😅

宜しければこちらのクリックもお願い致します😅
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
 

2022年3月21日、東京都のまん延防止等重点措置が終了と同時に
本場のちゃんぽんを食べるため下道で長崎を目指した旅を振り返ります。
5日目は運転疲れを癒すため別府温泉でのんびり公衆浴場めぐりをしました。

2022年3月26日(土) 5日目
20230326_001
5日目は小雨の降る道の駅「なかつ」で朝を迎えました。
朝風呂に入りたくていつもより少し早起きして別府へ向かった。
20230326_002
中津7:00→別府8:30
あ、アズマニアじゃないか!!
鉄輪温泉地区駐車場に到着するとアズマニアファミリーのラクーンⅡが停まっていました。
ふぅ…。こんな場所で遭遇するとは…。ビックリするぜ…。
記念に兄弟カーを並べてパチリ📷
※アズマニアとは・・・オートショップアズマ製キャンピングカーのオーナーの呼称
20230326_003
まずは「渋の湯」に向かったのですがコロナの影響なのか
組合員以外は入浴時間が10時からとなっていました。
ガーン
20230326_005
いでゆ坂をさらに上り「上人湯」に辿り着いたものの
こちらは組合員以外の入浴お断り…。
がび〜ん
20230326_004
仕方がないので「鉄輪むし湯」で蒸し風呂に入ることにしました。
石窯のスチームサウナで床に石菖という薬草が敷き詰められています。
石菖はハーブのような香りで呼吸がスースーします。
そんな窯の中で10分ほど横になるのですが火傷するんじゃないかと思うほど熱かった…。
20230326_006
車に戻り仮眠したり温泉巡りをしたりを繰り返しのんびり過ごす。
天気予報がコロコロ変わるので旅の予定が組み難い。
降水確率は低いものの晴れ間がない…。
20230326_011
このまま南下し宮崎県を目指すべきか?
晴れ予報のうちに阿蘇を目指すべきか?
色々考えた結果、“由布院”を経由し“阿蘇”を目指すコースに決定。
20230326_007
洗濯物が溜まってきたのでコインランドリーで洗濯をしている間に
近くにあった宮崎県延岡市発祥のらーめん「辛麺屋桝元」で夕食。
辛いのは苦手だけど「元祖辛麺」を注文。
20230326_008
うまぁぁぁぁぁぁぁぁぁい。
辛さレベルを選べるので辛味の少ないレベルで挑戦しましたが
ニンニクやニラが疲れた体にしみわたり辛味もほど良くスープも美味しく頂きました。
20230326_009
ガソリンを給油してから道の駅「ゆふいん」へ向かいます。
九州に入ってからガソリンスタンドで不思議な価格表記を目にするようになりました。
「888」なっています。どういう意味でしょうか?
値段が分からないと怖くて立ち寄れないぜ…。
20230326_010
別府23:30→湯布院0:10
大分自動車道を走り道の駅「ゆふいん」に到着。
インター近くにありますが車通りも少なく静かな道の駅でした。
明日に備え早々に就寝。

走行距離:1528km
総費用:47,290円

 
今回の旅の様子をYouTubeにもアップしていますので宜しければご視聴ください😅

宜しければこちらのクリックもお願い致します😅
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
 

↑このページのトップヘ