2022年3月21日、東京都のまん延防止等重点措置の終了と同時に
本場のちゃんぽんを求め下道で長崎を目指した旅を振り返ります。
7日目は南阿蘇から高千穂へ向かいました。
2022年3月28日(月) 7日目

南阿蘇5:00→高千穂6:00
真っ暗闇の道の駅「あそ望の郷くぎの」を出発し山道を走り抜け高千穂へ。
日の出は6:00。

標高513mの国見ヶ丘展望台に到着した頃には空が明るくなっていました。
残念ながら厚い雲に覆われ朝日は拝めませんでしたが美味しい空気と眺望に大満足。
トゲトゲとした独特な山の起伏と遠くまで続く山稜を眺めながら朝食。
9〜12月頃は雲海も見れるそうです。

道の駅「高千穂」に移動し高千穂峡へ。
今回はひとり旅なのでボートには乗らず「九州自然歩道高千穂峡コース」を歩いた。
軽い散歩程度だと思っていたら勾配がきつく寝不足もあって結構ハードでした。

不思議な形状をした柱状節理(ちゅうじょうりせつ)は自然が作るアート。
阿蘇山の火砕流堆積物が冷却固結してできたそうです。

30分くらい歩き高千穂神社の裏手に辿り着きゴール。
旅の安全を祈願して昼食へ。

うし、うまぁ♪
高千穂がまたせ市場へ移動し高千穂牛レストラン「和」で昼食。
お手頃価格のステーキランチを注文しました。
運動後なのでお肉の脂が体中に染み渡ります。

高千穂13:30→延岡15:00
高千穂を下山し延岡を目指しました。
北方延岡道路を走行しているはずなのにカーナビの表示は山の中を走行して不安になる。

いつもの様にマクドナルドで休憩しつつ今後の予定を考え
市内でガソリンを給油しスーパーで食材を購入して道の駅へ。

国道10号を南下し道の駅「日向」に到着したものの
大型車と近いうえ主要道路の騒音が気になり移動…。
さらに南下し道の駅「つの」へ向かうことにしました。

延岡20:30→都農21:30
道の駅に到達し晩酌して就寝。
毎日運転ばかりで疲れが取れないため明日は何もしない日と決め7日目が終了しました。
走行距離:1667km
総費用:55,440円
本場のちゃんぽんを求め下道で長崎を目指した旅を振り返ります。
7日目は南阿蘇から高千穂へ向かいました。
2022年3月28日(月) 7日目

南阿蘇5:00→高千穂6:00
真っ暗闇の道の駅「あそ望の郷くぎの」を出発し山道を走り抜け高千穂へ。
日の出は6:00。

標高513mの国見ヶ丘展望台に到着した頃には空が明るくなっていました。
残念ながら厚い雲に覆われ朝日は拝めませんでしたが美味しい空気と眺望に大満足。
トゲトゲとした独特な山の起伏と遠くまで続く山稜を眺めながら朝食。
9〜12月頃は雲海も見れるそうです。

道の駅「高千穂」に移動し高千穂峡へ。
今回はひとり旅なのでボートには乗らず「九州自然歩道高千穂峡コース」を歩いた。
軽い散歩程度だと思っていたら勾配がきつく寝不足もあって結構ハードでした。

不思議な形状をした柱状節理(ちゅうじょうりせつ)は自然が作るアート。
阿蘇山の火砕流堆積物が冷却固結してできたそうです。

30分くらい歩き高千穂神社の裏手に辿り着きゴール。
旅の安全を祈願して昼食へ。

うし、うまぁ♪
高千穂がまたせ市場へ移動し高千穂牛レストラン「和」で昼食。
お手頃価格のステーキランチを注文しました。
運動後なのでお肉の脂が体中に染み渡ります。

高千穂13:30→延岡15:00
高千穂を下山し延岡を目指しました。
北方延岡道路を走行しているはずなのにカーナビの表示は山の中を走行して不安になる。

いつもの様にマクドナルドで休憩しつつ今後の予定を考え
市内でガソリンを給油しスーパーで食材を購入して道の駅へ。

国道10号を南下し道の駅「日向」に到着したものの
大型車と近いうえ主要道路の騒音が気になり移動…。
さらに南下し道の駅「つの」へ向かうことにしました。

延岡20:30→都農21:30
道の駅に到達し晩酌して就寝。
毎日運転ばかりで疲れが取れないため明日は何もしない日と決め7日目が終了しました。
走行距離:1667km
総費用:55,440円