昨年(2023年)9月、砂金を探しに愛知県北設楽郡を流れる津具川へ向かいましたが突然の豪雨によってあえなく断念しました。 そんな訳で今回は再び津具川で砂金を探し、その後は岐阜県中津川市へと向かい水晶や砂金を探す旅に出掛けました。

2024年9月16日(月)
20240914_040
8:00 起床
道の駅「きらり坂下」は「きそ」、「ライトサイド」、「リバー」の頭文字を取って「きらり」と名付けられたそう。
20240914_041
道の駅の側を流れる木曽川に向かう。
20240914_042
川辺の砂は水晶のような透明の砂が見られる。
20240914_043
物凄い量の砂鉄。
砂金がありそうな雰囲気。
20240914_047
しかし、雲母ばかりでなかなか砂金には出会えず。
20240914_045
唯一、草根引きでゲットした砂金。
20240914_051
2時間ほどパンニングして終了。
また機会があればチャレンジしたい。
20240914_048
道の駅に戻り激安の野菜を購入。
20240914_049
朝食を食べて出発し中山道を北上する。
20240914_050
12:00 開田高原
標高1100m越える場所にあり夏でも30℃を超えることがないという。
20240914_052
人気のとうもろこしアイスは売り切れだったため
ヨーグルトとバニラのミックス。
甘さ控えめでヨーグルトの酸味が夏にはピッタリ。
20240914_053
日本在来馬の木曽馬が放牧されている木曽馬の里へ。
現存する在来馬は全8種で本州に現存するのはこの木曽馬だけ。
約130頭ほどしか残存していない貴重な馬。
20240914_056
そば処「信州霧しな」で昼食。
20240914_055
冷えたお蕎麦も美味しかったけど、そば茶が美味しかったな。
20240914_057
15:00 道の駅「奈良井木曽の大橋」
さらに中山道を北上し奈良井宿で休憩。
20240914_058
到着早々、大雨。
屋根に当たる雨音に風情を感じる。
20240914_059
茶房「こでまり」で雨宿り。
大きなオルゴールが奏でる音楽を聴きながら雨が通り過ぎるのを待つ。
20240914_060
外国人観光客が多くほとんどの宿が満室だった。
20240914_061
権兵衛トンネルを抜けて「みはらしの湯」に立ち寄り帰宅。
20240914_062
今回の旅の成果。
移動が多く砂金採取に時間が割けなかったのが敗因かな。
次回は旅先を絞って再チャレンジしたい。
おわり

宜しければこちらのクリックもお願い致します😅
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ