2022年10月21日(金)
東京「日本橋」から国道4号を北上し「仏ヶ浦」へ向かう旅の2日目。
東北旅の2日目は福島県伊達郡国見町にある
道の駅「国見あつかしの郷」からスタート。
7:00 起床&朝食
「フルーツサラダヨーグルト」は美味しい。
9:45 出発
今日も国道4号をひたすら北上。
国見町から白石市までの区間は道幅が1車線になるのでややスローペース。
白石市からは2車線に戻り仙台まで突き進む。
11:30 仙台で昼食
65㎞ほど走ったところでひと休み。
海産物が食べたくなり「仙台場外市場 杜の市場」へ。
新鮮な食材がたくさん並んでおり価格もお店によって異なるので
店内をグルグル歩き回り時間だけが過ぎて行く。
「魚河岸処 仙」で海鮮丼を注文、1180円ナリ。
平日ということもあってか並ぶこともなく食事にありつけた。
円安の影響だろうか?
WEBに記載されている価格より若干値上がりしているようだ。
夕飯用の「まぐろづくし」と食後のデザートに「凍天(しみてん)」を購入。
凍天は福島のソウルフードだそう。
アメリカンドックのような生地の中にヨモギ餅やつぶあんが入っていてお茶とよく合う。
13:00 さらに北上を続ける。
仙台から100kmほど走りこの旅五県目となる岩手県に突入。
世界遺産の街「平泉」へ向かった。
15:00 平泉
「毛越寺(もうつうじ)」を拝観。
薬師如来立像がお祀りされており
延命寿命や病気平癒などのご利益があるという。
平安時代に造営されたという庭園を散策。
外国人観光客の姿もチラホラ。
「中尊寺」にも足を運ぼうと思ったが拝観時間が過ぎてしまいそうなので
明日の朝に立ち寄ることにした。
17:00 平泉温泉「悠久の湯」
入浴料は3時間500円。
泉質はナトリウム塩化物泉でヌルヌルとしていた。
サウナもあり長距離運転の疲れを癒してくれる。
18:30 道の駅「平泉」で車中泊。
夕飯に豚挽き肉と白菜、しめじ、生姜でスープを作った。
「杜の市場」で購入した「まぐろづくし」と特製スープで満たされ睡魔に襲われ就寝。
東北旅の2日目が終了。
今回の旅を動画にまとめてYouTubeにアップしています。
チャンネル登録や高評価ボタンなど宜しくお願い致します😅
東京「日本橋」から国道4号を北上し「仏ヶ浦」へ向かう旅の2日目。
東北旅の2日目は福島県伊達郡国見町にある
道の駅「国見あつかしの郷」からスタート。
7:00 起床&朝食
「フルーツサラダヨーグルト」は美味しい。
9:45 出発
今日も国道4号をひたすら北上。
国見町から白石市までの区間は道幅が1車線になるのでややスローペース。
白石市からは2車線に戻り仙台まで突き進む。
11:30 仙台で昼食
65㎞ほど走ったところでひと休み。
海産物が食べたくなり「仙台場外市場 杜の市場」へ。
新鮮な食材がたくさん並んでおり価格もお店によって異なるので
店内をグルグル歩き回り時間だけが過ぎて行く。
「魚河岸処 仙」で海鮮丼を注文、1180円ナリ。
平日ということもあってか並ぶこともなく食事にありつけた。
円安の影響だろうか?
WEBに記載されている価格より若干値上がりしているようだ。
夕飯用の「まぐろづくし」と食後のデザートに「凍天(しみてん)」を購入。
凍天は福島のソウルフードだそう。
アメリカンドックのような生地の中にヨモギ餅やつぶあんが入っていてお茶とよく合う。
13:00 さらに北上を続ける。
仙台から100kmほど走りこの旅五県目となる岩手県に突入。
世界遺産の街「平泉」へ向かった。
15:00 平泉
「毛越寺(もうつうじ)」を拝観。
薬師如来立像がお祀りされており
延命寿命や病気平癒などのご利益があるという。
平安時代に造営されたという庭園を散策。
外国人観光客の姿もチラホラ。
「中尊寺」にも足を運ぼうと思ったが拝観時間が過ぎてしまいそうなので
明日の朝に立ち寄ることにした。
17:00 平泉温泉「悠久の湯」
入浴料は3時間500円。
泉質はナトリウム塩化物泉でヌルヌルとしていた。
サウナもあり長距離運転の疲れを癒してくれる。
18:30 道の駅「平泉」で車中泊。
夕飯に豚挽き肉と白菜、しめじ、生姜でスープを作った。
「杜の市場」で購入した「まぐろづくし」と特製スープで満たされ睡魔に襲われ就寝。
東北旅の2日目が終了。
今回の旅を動画にまとめてYouTubeにアップしています。
チャンネル登録や高評価ボタンなど宜しくお願い致します😅